花粉情報2022~夏から秋はブタクサにご用心!~

9月も終わりに近づきそろそろ秋の花粉症に悩む方も増えてきているかと思います。

 

道端や公園など身近な場所に潜むブタクサ、、、、、

スギ・ヒノキ花粉が落ち着いた頃、夏から秋にかけて増えてくるのがブタクサ花粉です❕❕

 

ブタクサは繁殖力が非常に強く、野原や河川敷、家の庭やアスファルトの隙間など至るところに生育しています。

あまり知られていませんが、ブタクサ花粉はスギ、イネ科、ヨモギに次いで4番目に多い花粉症です。

秋はそんなブタクサの花粉が大量に飛散する時期となります。

特に飛散量の多い関東や東北に住んでいる方は注意が必要です!

花粉

ブタクサ花粉の特徴

ブタクサ花粉の特徴は花粉のサイズが非常に小さいことです。

スギ花粉に比べると約半分の大きさとなります。

そのため、体の奥深くまで入り込んでしまうことがあります。

 

もう一つ気を付けたいのは、花粉症のある方は食べ物でアレルギー症状が出てしまうケースがあるということです。

ブタクサの花粉症で要注意の食べ物はメロン・スイカなどのウリ科の果物です!

これらを食べた後15分以内に唇や口の中に痒み、ピリピリ感、イガイガ感、むくみ(腫れ)が出るようなら口腔アレルギー症候群かもしれません。

花粉症の原因物質と似た物質が含まれている食べ物に対しても反応してしまうのです💦

症状が重い場合は下痢や腹痛、蕁麻疹や息苦しさ、咳といった症状が出ることもあります。

 

そんな時に備えて、当院ではアレルギー検査を行っております❕❕

自身のアレルギーを知ることはとても大切です!!花粉3

一度検査をしていても、年齢に伴って体質は変化するため、適宜検査で確認することが必要です

検査は血液検査となっており、1週間ほどで結果が出ます。予約は不要となっております。

ぜひ一度ご相談ください🎵

 


皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。
「皮膚疾患で病院は大袈裟」「こんな症状くらいでかかったら迷惑なんじゃ・・・」と思っている方にも「通って良かった」と思っていただけるよう、私たちは気軽に相談できる街のお医者さんを目指します。

さくら皮フ科クリニック。ご予約・お問い合わせは03-3938-1166まで。
診療時間
診療時間
09:30~12:30 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

※土・日曜日:09:30~12:30

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:15~/午後14:45~)
※祝日休診  ※電話予約不可


ニキビ一緒に治そうProject