しもやけには早めの対応・予防が肝心!

寒さがより一層厳しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

寒い日が続くと「しもやけ(凍瘡)」でお悩みの方が多くなります🥶

そこで今回は「しもやけ(凍瘡)」についてお話しさせていただきます。

 

1,しもやけ(凍瘡)とは

しもやけとは冷え込む季節に手足や耳たぶなどが赤~赤紫に腫れ、痒みがあって患部を押すと少し痛みを生じる場合もあります。

しもやけになりやすいのは最低気温が5℃以下で一日の気温差が10℃前後の環境です。

冷えと温度差によって生じるため、寒さが厳しい真冬よりも、寒暖差が激しい初冬や冬の終わりの方がリスクが高いと言えます。

simoyake2

 

2、しもやけ(凍瘡)の原因

繰り返す寒冷刺激によって血管が収縮し、血流が悪化することで発症します。

学童期の小児に多く、水仕事が多い女性は大人になっても繰り返すことが多くなります。

手袋や靴下の中が汗で蒸れたり濡れたまま使用していると、皮膚表面の温度が下がりやすくなり、しもやけの誘因となることがあります。

 

3,しもやけ(凍瘡)の症状

しもやけには、患部全体が赤紫色になって腫れる「樽柿型」、赤く盛り上がるところが複数みられる「多型紅斑型」の2種類のタイプがあります。

悪化すると水ぶくれ(水泡)ができたり、さらにそれが破れてジュクジュクした潰瘍になることがあります。

しもやけ2

しもやけ3

4,対処・予防方法

・寒冷刺激を避け、保温をする(外出時は厚手の手袋、耳当て、厚手の靴下を使用する)

・濡れた手袋、靴下は早めに取り替える

・血行をよくする

 

通常は気候がよくなれば自然に軽快しますが、繰り返し症状が出る場合、症状が重い場合はいつでもご相談ください🎵

monshin_women


皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。
「皮膚疾患で病院は大袈裟」「こんな症状くらいでかかったら迷惑なんじゃ・・・」と思っている方にも「通って良かった」と思っていただけるよう、私たちは気軽に相談できる街のお医者さんを目指します。

さくら皮フ科クリニック。ご予約・お問い合わせは03-3938-1166まで。
診療時間
診療時間
09:30~12:30 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

※土・日曜日:09:30~12:30

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:15~/午後14:45~)
※祝日休診  ※電話予約不可


ニキビ一緒に治そうProject