乾燥肌でお困りの方へ
最近では寒い日が多くなりましたね。
肌のカサカサが気になるという方は増えてきているのではないでしょうか。
皮膚科ではクリームタイプやローションタイプ、泡タイプなど様々な保湿剤がございます。
写真以外のものもございますのでお気軽にご相談にいらっしゃってください。
※保険診療での処方になります。
また診察をせずにご購入いただける自費商品の保湿剤もございます。
グラファ モイスチュアキープミルク
アトピーの方や赤ちゃんにもお使いいただけるやさしい保湿剤です。
130gとたっぷり入っており、1本 ¥2160で販売しております。
サンプルもございますのでお気軽にお声掛けください。
自費商品について
受付左横の自費商品コーナーをご覧いただいたことはございますか?
当院にはニキビができにくい成分でつくられているノンコメドジェニックの化粧水や、
アトピーの方にも優しくお使いいただける保湿剤などたくさんの商品がございます。
いらっしゃった際には一度ご覧になってみてください♪
また気になるものがございましたら、サンプルもお渡しできますので受付スタッフにお声がけ下さい☆
お肌のごわつき、気になっていませんか?
当院では皮膚科ドクターとの共同開発によって誕生したピーリングソープ「スキンピールバー」を取り扱っております。
肌表面にたまった古い角質を優しくピール(剥離)して、新しい細胞の生まれ変わりを助けます。
こちらの石鹸は3種の色があり、それぞれAHA(グリコール酸)の配合率が異なります。
青→敏感~乾燥肌
緑→普通肌~脂性肌
黒→くすみ肌
(※現在 赤色の取り扱いはございません)
ピーリング石鹸を初めて使用する方は、青色のマイルドからの使用をおすすめしていますが、
迷われた時は肌診断チャートのご用意もございますの参考にしてみてくださいね♪
ご購入希望の患者様は受付までお声がけ下さい☆
虫刺されにご注意を
虫刺されとは・・・
虫に刺されることにより、腫れやかゆみや痛みなどが起こります。
*即時型反応:刺された直後からかゆくなったり、赤くなったりして数十分で治まります。
*遅延型反応:刺されてから数時間後にかゆみや腫れが出て、数日から1週間程改善します。
悪化すると・・・
引っ掻くことにより感染を起こし、とびひや蜂窩織炎(ほうかしきえん)など悪化する可能性があります。
悪化させないために
*石鹸で洗い、清潔にしましょう。
*絆創膏などで密封しないようにしましょう。(虫刺されパッチも含みます)
⇒密封するとばい菌が発生・増殖していまい、悪化しやすいです。覆う場合は、ガーゼなど通気性の良い物で保護することをおすすめします。
*早めの皮フ科受診をおすすめします。
虫刺されの予防
*虫よけスプレーなどで予防をしましょう。夏服など薄い服の場合は、
服の上から虫に刺される可能性があるので、服の上からも虫よけスプレーをしましょう
紹介状について
当院で処置・治療が困難な場合、他の大学病院に紹介状をお書きすることがございます。
他の患者様の診療があるため、その場ではお書きすることができません。先生が指定した日の午後3時以降の受け取りとなりますのでご了承ください。
また、紹介状を取りにご来院する時には本人確認の為診察カードを必ずお持ちください。
ご都合が悪くご家族の方が取りにくる時はあらかじめ受付にお声がけいただきますようお願いいたします。ご家族の方が来院、診察カードもお持ちでない場合は身分証明書のご提示をお願いすることがございます。
ご理解いただくようお願いいたします。
AGA(男性型脱毛症)は病院で診療できます
AGAとは、遺伝的・環境的な要素が関わる進行性の脱毛症で、思春期以降の男性に発症します。進行パターンは前頭部から軟毛化がみられる場合と頭頂部から軟毛化がみられる場合、また双方同時にみられる場合と個人差があります。AGAに関する遺伝子は母方からも父方からも受け継ぐものがある為、発症や進行には遺伝的な要素が大きく関わっていると言われていますが、環境的な要素も含めその多くは未だに特定されていません。
そんな中リスク要因として特定されているものの一つに、毛髪をつくる毛母細胞の働きを低下させる作用のあるジヒドロテストステロンという男性ホルモンが挙げられます。当院ではこのジヒドロテストステロン抑制する内服薬を自費診療にて取り扱っています。(診察・同意書の記入が必要です)ご希望の方、ご興味のある方はスタッフまでお尋ねください。
その症状、足白癬かも?
足がむず痒い・水疱が出来ている・皮がむける・踵がかたい・爪の色が悪い・・・もしかしたら水虫かも?
と感じたことはありませんか?
足白癬にもいろんな種類があり、それぞれ症状の出方が違ってきます。
♦足白癬♦
①趾間型
指の間が赤く痒みがでてきたり、白くふやけることがあります。
悪化してくると二次感染を起こしジュクジュクしてただれてきます。
②角質増殖型
足の裏やかかとの皮膚が厚くなったり、表面ががさがさになります。
かゆみなどの自覚症状はあまり生じません。
③小水疱型
足の裏や縁に小さい水疱や膿疱ができ、強いかゆみを生じます。
その他にも…
♦爪白癬
手や足の爪の色が白く濁ってくる、ボロボロになってくるなどあります。
かゆみなどの自覚症状はあまり生じません。
♦体部白癬・股部白癬・頭部白癬
皮膚に円状の発疹や赤み、かゆみが生じます。
これ怪しい!と感じた方、お気軽にいらっしゃってくださいね。
塗る範囲・回数・期間・薬の量・注意点など看護師が丁寧に説明いたしますのでご安心ください。
ノンコメドジェニックをご存知ですか?
にきびでお困りの患者様におすすめなのが、ノンコメドジェニックの保湿剤です。
ノンコメドジェニックとはにきび(コメド)ができにくい処方であることを意味します。
毛穴を詰まらせにくいのはもちろんのこと、にきびを悪化させるアクネ菌の栄養源になりにくい成分を厳選してつくられています。
当院にはノンコメドジェニックの保湿剤「セルニュー」がございます。
にきびで当院におかかりの患者様はぜひ一度受付横のディスプレイをご覧ください☆
また、サンプルのご用意もございますので気になる方はスタッフまでお声掛けくださいませ。
ピアッシングのご案内
虫刺されにご注意を!
6月になって虫刺されでご来院される患者様が増えてまいりました。
中でも多いのが「毛虫皮膚炎」です。毛虫皮膚炎でもっとも多いのは、ドクガの仲間の毛虫による皮膚炎です。
毛虫に触ったりしてないのになぜ?!とびっくりされる方も多いのですが、
チャドクガのエサになるツバキやサザンカは公園やマンションの中庭に植えられていることが多く、人が近づくと毒針毛と呼ばれる毛を飛ばします。そうするとその毛がついたところに発疹ができ、強いかゆみがおこります。
衣服から出ていない部分でも飛ばした毛が洗濯物についていたり、袖口、襟元などから中に入ってしまうと衣服でかくれている場所にも発疹が出てきます。
蚊による虫刺されでも何も薬をつけずそのままにして掻き壊してしまい、そこから菌が入って炎症をおこし症状がひどくなってしまうこともございます。
単なる蚊に刺されで皮膚科に行ってもいいのかな?と思わずに、まず迷ったら皮膚科にご相談ください。